E-PL1がマイナーチェンジしてE-PL1sになったのを機に、キットレンズの標準ズームもM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 改めM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱになりました。旧レンズはフォーカス時にじーこじーこと駆動音がうるさい上、前後にかしゃこしょかしゃこしょ2度動いてピントを合わせようとするので、御世辞にもAF速度が速いとは言えなかったけれど、新モデルはMSC機構(Movie & Still Compatible)というのを採用しているそうで、大幅に静音+AF高速化が図られているとのこと。
オリンパスのサイトによれば
“MSC(Movie & Still Compatible)機構”は、軽量かつ少ないレンズ枚数でピント合わせを実現するために開発した先進の光学設計技術です。動作音の原因になるギアを排除し、サブミクロン精度に仕上げた金属軸(シャフト)と送りねじ(スクリュー・ドライブ)による機構を採用することで、ダイレクトにフォーカス用レンズを駆動させます。
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II」は、この”MSC機構”を用いたインナーフォーカス方式を採用し、小型で軽量なレンズ1枚の移動でピント合わせをおこないます。これにより、高速で静粛なオートフォーカス駆動を実現しています。このスムースなオートフォーカス動作により、静止画だけでなく動画でもストレスなく快適な撮影を楽しめます。また、フォーカシング動作による像倍率の変動を極力小さく抑えた設計をしているので、動画撮影中もナチュラルなオートフォーカス撮影が可能となります。
とのこと。
先日旅行に行った際、動画も少し撮ったのですが、じこじこうるさくてノイズが動画に入ってしまううえ、コンティニュアスAFがとろくて、実用に耐えなかったので、新レンズにはいささか興味がありました。ビックカメラの店頭でPL1sに付けられた「Ⅱ」をいじってみたところ、「ええええーーっ!」という速さ。隣にある無印+旧レンズがトロくて情けなるほどの違い。フォーカスも無音に近く、動画でC-AFを試してみても十分実用になりそう。実を言うとE-PL1にはもっぱらLumix G20mm/f1.7をつけっぱなしで、あまりM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6は使う機会がなかったのだけれど、ついつい衝動買いしてしまいました。
長さは幾分長くなっていますが、圧倒的にスリムな胴径で、とてもコンパクトに感じます。実際重量も150gから112gに軽量化されてます。
接待で出かけた八王子のうかい亭にて。 手持ちで撮るにはちょっと厳しい明るさのレンズですが…。
旧レンズとの写りの差はまだ比較していませんが、あんまり変わらない気がします。小型化やレンズの枚数が減らされたことによる影響がどの程度あるのでしょうかね。